CSR経営

ミッション実践活動

ヤンマーグループは、2012年に策定したミッションステートメントと行動指針(YANMAR11)を、全社員が理解し、実践することを目的に、さまざまな「ミッション浸透活動」に取り組んできました。

ヤンマーグループに入社した社員や、新たにヤンマーグループとなった会社の社員には浸透活動として、ミッション研修の実施を継続。 また、既に入社している社員には、よりミッションの実践につなげるため、国内外の当社グループ全体で取り組んでいる「ミッションワークショップ」をはじめ、改善活動やチャレンジした取り組みを発表し、相互啓発の促進と互いを称賛する「YANMAR Grand Prix(Y-GP)」の開催などを通じて、社員が自律的に意識と行動を変え、お客様にとっての生涯価値向上、社会課題の解決につなげる活動に取り組んでいます。

理解

世界各地で、「ミッションワークショップ」を開催

当社グループのミッションステートメントを、グループ社員が正しく理解し、行動につなげてもらうため、ミッションの浸透活動を行いました。2021年度は、引き続き新型コロナウイルス感染症の影響もあり、各地でのミッションワークショップは中止し、代わりに新入社員等の階層別研修に、ミッションへの理解を深めるプログラムを含めました。ミッションステートメント策定から10年を迎え、今後もヤンマーグループ社員全体の行動変革の機会となる仕組みを継続的に検討していきます。

実践

組織横断する課題解決力の向上

お客様への生涯にわたる提供価値向上、そしてお客様の課題解決のためには、社員による自律的な改善活動が必要となります。組織横断する課題解決力の向上と、全社員による課題解決の促進を目指し、国内外で、課題解決手法の展開も図っています。

共有

「YANMAR Grand Prix(Y-GP)」を創設

2022年2月、「2021年度YANMAR Grand Prix(Y-GP)」の大会審査会をオンラインで開催しました。実績を伴う成果を表彰する「業績向上賞」、経営に貢献する改善改革活動を表彰する「改善・チャレンジ賞」の2部門で表彰を行い、計15チームを表彰しました。

これまで、自発的に改善、挑戦する文化を醸成するための「ヤンマーグループYWK大会」や、士気の高揚と職場組織の活性化を図る「ヤンマーグループ表彰・特別表彰」を実施してきましたが、2021年度はこれらの活動を統合し、Y-GPを創設しました。

当日は各機能部門の代表者が改革・改善の思いを発信し、参加者で共有することにより、今後の改善活動や挑戦する文化の醸成につなげました。

展開

社員の声

2021年3月に、アグリ事業のヤンマー農機製造とヤンマーアグリが統合し、人事総務部門も一つになりました。

各社での「定型業務」を統一し、かつ業務の効率化を図るべく、統合前から半年以上にわたり部門全体で取り組んできました。この改善活動が実を結び、「定型業務の70%工数削減」というゴールを達成したこと、またそれにより「YANMAR Grand Prix(Y-GP)金賞」を受賞できたことを部門全体で歓喜しています。また、別々の会社の社員同士がゴールに向かって一丸となれたことは、非常に大きな意義があったと感じています。

人事総務部では、引続き部門全体で改善活動に取り組み、業務の効率化に向けチャレンジを続けていきます!

Y-GP改善・チャレンジ賞「管理間接部門」で金賞を受賞したヤンマーアグリ(New Nexus & Generation)のメンバー一同
Y-GP改善・チャレンジ賞「管理間接部門」で金賞を受賞したヤンマーアグリ(New Nexus & Generation)のメンバー一同

サポート・お問い合わせ