文字サイズ
ホーム
助成事業
助成対象
スケジュール
選考委員
審査・選考のポイント
公募のご案内
助成対象となる分野
募集要項
審査のポイント
よくあるご質問(FAQ)
助成先一覧
年度別助成先一覧
機関別助成先一覧
助成研究のその後
当機構について
設立の思い
当機構の概要
理事・監事
情報公開(財務諸表)
お問い合わせ
資源循環型の持続可能な社会へ
TOPICS
2023/6/1
・
2023年度助成(2024年度採択)の募集要項を公開します。
(募集期間6月1日~8月31日)
2023/6/1
・
選考委員に聞く!「選考・審査のポイント(選考委員インタビュー)」第6弾を追加しました。
東京海洋大学の廣野育生教授へのインタビューです。
2023/4/21
・「2018年度助成研究のその後」ページを追加しました。
>都市と近郊の森林・樹木資源を活用するための実践的研究
(神戸大学 大学院 農学研究科 黒田 慶子 教授)
>サケのふ化放流事業に対する海鳥類の食害の実態解明
(北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 佐藤 信彦 博士研究員)
>難溶性リン酸可溶化菌を用いた食品廃棄物のバイオリファイナリー
(山梨大学 大学院 総合研究部 片岡 良太 准教授)
>原生生物と植物生育促進根圏細菌(PGPR)の同時接種による水稲生育促進効果の検討
(新潟大学 農学部 アシルオグル ラシツト(ASILOGLU RASIT) 特任助教)
>クビレズタ(海ぶどう)由来の機能性希少オリゴ糖の生産技術開発
(三重大学 大学院 生物資源研究科 岡崎 文美 准教授)
これからも都度、更新予定です。
2023/3/30
・
「機関別助成先一覧」ページを追加しました。
2023/3/29
・「2018年度助成研究のその後」ページを追加しました。
>「2018年度助成研究のその後」一覧ページはこちら
これからも都度、更新予定です。
2023/1/11
・
第10回 2023年度 助成先が決定しました。
結果については、2023年1月6日より順次、メールにて申請者へ連絡しております。
助成実績
採択率28%(採択26件/申請件数 92件)
※うち、学生55%(採択6件/申請件数11件)
2022/5/13
・
2022年度より選考委員の体制が変更になりました。
2022/3/10
・
選考委員に聞く!「審査・選考のポイント(選考委員インタビュー)」第5弾を追加しました。
大阪府立大学の横井修司教授へのインタビューです。
2022/2/4
・
選考委員に聞く!「審査・選考のポイント(選考委員インタビュー)」第4弾を追加しました。
福井県立大学の佐藤秀一教授へのインタビューです。