ヤンマー保険事業部 - 沿革
1970年(昭和45年) 4月 |
セイレイ興産株式会社 資本金:500万円、損害保険代理店業としてスタート |
---|---|
1975年(昭和50年) 4月 |
生命保険代理店業(がん保険)の開始 |
1979年(昭和54年) 2月 |
ヤンマーグループ総保険代理店化 |
1985年(昭和60年) 12月 |
資本金:1000万円へ増資 |
1986年(昭和61年) 1月 |
旅行代理店業の開始(昭和63年12月グループ会社へ事業移管) |
1988年(昭和63年) 7月 |
長浜連絡事務所(現 滋賀支店)の開設 |
1989年(平成1年) 4月 |
ヨット・モーターボート総合保険(スペリオール)の販売開始 |
1992年(平成4年) 11月 |
福祉積立事務の受託:ヤンマー農機株式会社 グループ生命保険事務の受託:ヤンマー特約販売店会 |
1994年(平成6年) 4月 |
ヤンマー建機総合保険の販売開始 |
1995年(平成7年) 4月 |
損保代理店種別特級(一般・工場)代理店の認定取得 |
1997年(平成9年) 4月 |
ヤンマー福祉積立事務の受託:ヤンマーディーぜル株式会社 グループ生命保険事務の受託:ヤンマーディーゼル株式会社 |
1999年(平成11年) 3月 |
団体扱自動車保険制度の開始 |
2004年(平成16年) 8月 |
団体医療保険新制度(エコ・メディカル)の募集開始 |
2010年(平成22年) 10月 |
滋賀観光株式会社と合併、新・セイレイ興産株式会社発足(資本金:9000万円) |
2011年(平成23年) 12月 |
梅田ゲートタワーへ事務所移転 |
2014年(平成26年) 10月 |
ヤンマー新本社ビル「YANMAR FLYING-Y BUILDING」竣工 |
2015年(平成27年) 2月 |
営業部の統合、営業サポートセンター・お客様サービスグループの新設 |
4月 | 「ヤンマー保険事業部」へ改称 東京支店の開設と監査室の新設 |
2016年(平成28年) 8月 |
総合福祉団体定期保険事務の受託:ヤンマー株式会社 |
11月 | 団体傷害・医療保険制度(MyChoice)の統一 |
2017年(平成29年) 4月 |
福岡支店の開設 |
2020年(令和02年) 4月 |
創立50周年 |
社名の由来
当社は、ヤンマーグループの保険代理店ですが、この「ヤンマー」は、1921(大正10)年に、ヤンマー株式会社の前身である、山岡発動機工作所の商標として定められました。
豊作の象徴であるトンボ、その中の王様である「ヤンマトンボ」(オニヤンマ、ギンヤンマ等の総称)と、創業者・山岡孫吉の名前の「ヤマ」をかけて命名したものです。
この商標を、まだカタカナ表記の社名が珍しかった1952(昭和27)年に「ヤンマーディーゼル株式会社」の社名としました。
当社は、このトンボの別名である「せいれい(蜻蛉)」を社名としています。