![湿田でも沈みにくく、重けん引作業も余裕。NEW フルクローラトラクター YT5114R 114PS](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt488r_yt498r_yt4104r_yt5114r/img/9888dc8490/img_index_01_pc.jpg)
ホイルトラクターが「4つの点」でほ場に接地しているのに対し、フルクローラトラクターは「2つの面」で接地しています。
そのため・・・
![ホイルトラクターは前・後輪、4つのタイヤが地面に設置。フルクローラトラクターは左右の2つのフルクローラが地面に設置。](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/3ef450d0e4/img_index_04.jpg)
フルクローラトラクターは2つの広い面積のクローラで走行するため、トラクターの沈み込みが少なく、湿田走破性に優れています。また、低接地圧のクローラの「面」で、優しくほ場を押さえながら進むので、軟弱ほ場の耕盤も数年で安定。田植えや稲刈りなどの後作業がラクになり、畑作でも土を踏み固めることなく、根張りを妨げない効果があります。
![湿田でもスムーズで、作業がはかどる!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/636406d953/img_index_05.jpg)
湿田でも沈み込むことなく作業が行えます。
![湿田では、タイヤが沈み込んで運転操作がしにくいよ…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/42684dd152/img_index_06.jpg)
タイヤの4点でほ場に接地するため、スリップしやすく、作業がはかどらないこともあります。
フルクローラトラクターは、左右2つの広い面積をもつクローラが地面をしっかりとらえるため、けん引力が必要な作業がはかどります。硬いほ場やスリップしやすいほ場でも安定したけん引力が発揮でき、天候に左右されずに、計画的な作業が行えます。また、この強いけん引力で、同じ車格・馬力のホイルトラクターと比較すると作業が早く終わります。
![たくさんのラグが地面に食い込み、しっかり踏ん張る!ホイルトラクターと同車格の場合、よりけん引力があり、作業が速く終わる!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt488r_yt498r_yt4104r_yt5114r/img/e34d789815/img_index_07.jpg)
幅広く長いクローラがしっかり地面をとらえ、強いけん引力を発揮。重けん引作業もラクラクです。
![4つの点が地面に接してけん引。けん引力には限界が…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/90e23e5f82/img_index_08.jpg)
重けん引作業では、作業機を引っ張りきれず、タイヤが空回り(スリップ)することもあります。
接地圧とは、接地面に作用する単位面積当たりの荷重です。平均接地圧は、トラクター重量÷接地面積で求めます。
例えば、降り積もった雪の中を歩くと、雪に足が埋まってしまった経験はありませんか?ところが接地面の大きいかんじきを履いて歩くと、荷重が分散されるため沈みません。
トラクターも同じです。ホイルトラクターは「4つの点」で接地しているため接地面積が小さく、接地圧が大きくなります。一方、フルクローラトラクターは「2つの面」で接地しているため、接地面積が大きく、接地圧は小さくなるのです。
![雪の上を足で歩くと… ホイルトラクター:4つの点で接地するから「点」に荷重が集中し、接地圧が高い](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/faf2d0e072/img_index_09.jpg)
![雪の上をかんじきで歩くと… フルクローラトラクター:2つの面で接地するから荷重が分散し、接地圧が低い](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/ae3ecc16f6/img_index_10.jpg)
フルクローラトラクターは接地圧が低いため、ホイルトラクターでは入れなかった湿田でも作業が行えます。
![接地圧比較 ハーフクローラの約3/10 ホイルトラクターの約1/10](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/a8c9731c37/img_crawler_02.jpg)
![フルクローラトラクターは、広い面で進むから、深い田んぼも沈まずスムーズ!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/467b62d548/img_crawler_03.jpg)
![大型のホイルトラクターで作業するから、旋回の多いあぜ際が年々深くなってくる…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/cc7a521dec/img_crawler_04.jpg)
![タイヤが沈んで作業ができないよ…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/61b7dc2fb9/img_crawler_05.jpg)
![ハンドルを切っても後輪の強い駆動力に押されて、大回りになってしまう。](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/f64fa358c2/img_crawler_06.jpg)
![深いほ場はバックで前輪が食い込んでスリップしがち](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/8c446d0395/img_crawler_07.jpg)
フルクローラトラクターは低接地圧のクローラ全体で、ほ場表面を下方向に押しながら作業していくため、耕盤のない湿田ほ場も数年後には耕盤が安定していきます。
![フルクローラトラクターは、ほ場全体をクローラの面で押し固めるからほ場が安定!ほ場が深くなっているところでも作業ができる→長く広い接地面で、ほ場を押し固めながら走行→ほ場全体が安定してくる!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/209434074c/img_crawler_08.jpg)
計画通りに適期を逃さず作業をすることは、作物の収穫・品質を大きく左右する重要な課題です。天候によってほ場条件が変わると、特にけん引作業では、効率的な作業がむずかしくなる場合があります。フルクローラトラクターは、硬くなったほ場や雨上がりのほ場、そして、雪上でのけん引もスムーズに行えるため、適期作業が可能です。
![ホイルトラクター:降雨により作業が遅れる フルクローラトラクター:雨上がりのほ場でも作業ができるから、適期作業が可能!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/c4973df1b1/img_crawler_09_pc.jpg)
ほ場が固くなると表面がすべりやすくなり、大きなけん引力が必要な作業は難しくなります。
![左右の広い面積のクローラと、たくさんのラグがしっかり地面に接地して、作業がはかどる! ハーフクローラ:前輪が浮いてスリップするときがある。作業が安定しないな… ホイルトラクター:スリップして作業がはかどらないよ…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/91a2fbbf2c/img_crawler_10.jpg)
雨上がりのほ場では、表面の土がはがれやすく、タイヤが空回り(スリップ)してしまい、サブソイラやプラウなどのけん引作業ができないことがあります。フルクローラトラクターは、そんな厳しい条件下でも作業がはかどります。
![フルクローラトラクターは、雨上がりで表面が滑りやすいほ場でもスリップせずに効率良く作業ができる!フルクローラトラクターは、接地面が広いからスリップしにくい! 広いクローラ面がしっかり地面をとらえるからスリップしにくく、スイスイ作業がはかどる! ハーフクローラ:前輪がスリップするよ… ホイルトラクター:4輪ともスリップしちゃうよ…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/625ef55e3b/img_crawler_11.jpg)
雪の上でもサブソイラ作業(心土破砕)ができるため、水はけの良いほ場にすることができます。
![接地圧が低いから雪に埋もれない!しかも、広い面で踏んばって、スベらず、強いけん引力を発揮! ハーフクローラ:前輪がスリップするよ… ホイルトラクター:雪に埋もれたりスリップしちゃうよ…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/d3d54fec6f/img_crawler_12.jpg)
積雪のあるほ場の上で行う心土破砕のことです。春先(3~4月)に雪上心破を行うことで雪解け水が早く排除できほ場が早期に乾燥し、春作業を行いやすくします。
![サブソイラで破砕した所から春に雪解け水が排水口に流れる](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/4af8fcd8e7/img_crawler_13.png)
![雪上心破を行うと…:ほ場が乾いているから作業が楽だナ…!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/08fa20f683/img_crawler_14.png)
![雪上心破をしていないと…:雪解け水のためドロドロで作業がやりづらいヨ!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/71220a368e/img_crawler_15.png)
大規模畑作において、能率を上げるためにトラクターの大型化が進んでいます。しかし一方で、ほ場が年々踏み固められ、作物の根張りが阻害され、収量にも悪影響を及ぼしているという声も聞かれます。
![土が踏み固められて、根を伸ばすことができない](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/a8a27e55f6/img_crawler_16.jpg)
フルクローラトラクターのけん引力は、ホイルトラクターの約1.5倍。踏み固められた硬いほ場でもプラウ、スタブルカルチ、サブソイラなどの土づくりに重要な作業機をスムーズにけん引できるので、ほ場を良好な状態に戻すことができます。
![フルクローラトラクターは、ホイルトラクターのワンクラス上の馬力・車格の作業ができる!左右の広い面積のクローラと、たくさんのラグがしっかり地面に喰いついて、硬いほ場でもスムーズにけん引作業!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/5f4ca85cb8/img_crawler_17.jpg)
フルクローラトラクターは接地圧が低く、面で接地していくため、部分的にほ場を硬めることなく、作物の根張りを阻害しません。これにより収量アップも期待できます。
![接地圧比較 フルクローラトラクター:ハーフクローラの約1/3、ホイルトラクターの約1/10](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/a8c9731c37/img_crawler_02.jpg)
![フルクローラトラクターは、接地圧が低いから、ほ場にやさしい!接地圧が低く、土を踏み固めにくい](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/1ee622612a/img_crawler_18.jpg)
タイヤが部分的にほ場を踏み固めてしまいます。
![](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/ac662678f5/img_crawler_19.jpg)
前輪がホイルなので接地圧が高く、ほ場を踏み固めてしまいます。
![](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/150b232994/img_crawler_20.jpg)
省力化のために大区画ほ場が増えています。しかし、大区画ほ場になるとほ場内で高低差ができやすく、様々な障害が生じてしまいます。フルクローラトラクターにレーザーレベラーを装着して作業することで、高低差2~3cmの精度の高い均平作業が可能。大区画ほ場も平らに仕上げることができます。
![レーザーレベラーにはフルクローラトラクターがぴったり!丸ハンドル+FDSでなめらか走行。ほ場を荒らさない 接地圧が低く、走行しても均平後のほ場に凹凸ができにくい けん引力があるので、一度に大量の土を移動でき、効率良く均平に](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/6262c45459/img_crawler_21.jpg)
フルクローラトラクターのけん引力はホイルトラクターの約1.5倍。レーザーレベラーのような重けん引作業機もスムーズにけん引できるので、1行程で移動させる土の量も多く、効率良く均平作業が行えます。
また、ヤンマーのフルクローラトラクターなら、丸ハンドル+FDSで大きな旋回からその場旋回まで自由自在。さらに、ノークラッチ無段変速で、均平作業に一番最適な速度で作業ができ、より効率的な作業が行えます。
![フルクローラトラクターは、均平作業に最適な速度で、効率的に作業ができる!やっぱりフルクローラトラクターはレベラー作業の効率が違う!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/185a5d11e6/img_crawler_22.jpg)
![ホイルトラクター:土移動が少なくて効率が悪いなぁ…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/113639d008/img_crawler_23.jpg)
![ハーフクローラ:土移動が多いフルクローラがうらやましい!](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/4fda42154d/img_crawler_24.jpg)
長く、幅広のクローラは、傾斜地での等高線に沿った作業においても威力を発揮します。
ホイルトラクターでは直進していてもタイヤが取られてしまいがちでしたが、フルクローラトラクターは横滑りが少なく、安定した作業が行えます。
![フルクローラトラクターなら、安定した直進性を発揮!ホイルトラクターはどうしても横滑りしてしまう…](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt5113ac/img/42757f2a27/img_crawler_25.png)
仕事に打ち込める。
![](/ltc/jp/agri/products/tractor/yt488r_yt498r_yt4104r_yt5114r/img/3bb895425f/img_top_02.jpg)