2015.06.04
キッザニア甲子園に「ファーマーズセンター」パビリオンを出展中

キッザニアは、子どもたちがさまざまな仕事体験を通して、社会の仕組みを学ぶことができるエデュテインメント型のテーマパークです。 ヤンマーは、スタイリッシュでおもしろいこれからの食づくりが体験できる「ファーマーズセンター」パビリオンをキッザニア甲子園に出展。子どもたちに「新しい農の姿」を感じてもらうとともに、日本の将来の食糧生産を担うファーマー誕生につながることを期待しています。
※エデュテインメントは、エデュケーション(学び)+エンターテインメント(楽しさ)を組み合わせた造語です。
パビリオンの特徴

最新テクノロジーを搭載したコンセプトトラクターを展示。実際に乗り込んで、操作方法を習得することができます。

最新型のトラクター、田植機、コンバインをリアルに再現した3台のシミュレーターで「米作り」をバーチャル体験できます。

シミュレーターは、オートマチック、セミオートマ、マニュアルと運転モードが選べるなど、実際のコックピットをリアルに再現しています。

農業のかっこよさを実感できるよう、デザイン性と機能性に優れたおしゃれな専用ユニフォームでパビリオンを体験します。

体験終了後には、ファーマーとして認定するライセンスを発行。写真と日付入りなので、パビリオン体験の記念にもなります。
RECOMMENDおすすめ記事
-
2023.03.24
ヤンマー・国際女性デー。感謝を伝え、ダイバーシティ&インクルージョンを考える1か月に
3月8日は「国際女性デー」。ヤンマーでは、「Diversity for YANMAR」をポリシーに掲げ、グローバル化戦略を進める上で「国籍・性別・年齢を問わず、世界で通用するプロフェッショナルな人材の活躍」を目的とするダイバーシティ推進に取り組んでいます。
-
2023.03.17
110年受け継がれるヤンマーの価値観「HANASAKA」とは?話題の新スポットYANMAR TOKYOと紐解く
2023年1月13日、東京・八重洲にヤンマーが手掛ける複合施設「YANMAR TOKYO」がオープン。そして「YANMAR TOKYO」の開業と同時に発表されたのが、これまで、そしてこれからも受け継がれるヤンマーの価値観「HANASAKA(ハナサカ)」です。人の可能性を信じ、挑戦を後押しするという、同社の礎にある「HANASAKA」が対外的に発表された意義とは? 未来につながるキーワードについて紐解きます。
-
2023.02.15
子どもたちの“自由な発想”をインスピレーションに。ヨドコウ桜スタジアムでアーティスト・JUN INOUEさんとワークショップを開催!
ヤンマーでは、誰もが気軽に楽しめるアートとして、2022年4月からヨドコウ桜スタジアムの壁面にミューラル(壁画)を描く「HANASAKA MURAL(ハナサカミューラル)」の取り組みを開始。アーティスト・JUN INOUEさんとの「ワークショップ」の様子をアーティストのJUNさん、本イベント運営担当の宮本紗綾さんへお伺いしました。