インタビュー記事一覧
-
2022.03.31
食品廃棄物の有効活用で持続可能な社会を実現する、バイオコンポスター「YC100」
農業や食品加工の際に発生する食品廃棄物を減量・減容し、有効資源に変えるため、資源循環サイクルを実現する製品として開発されたバイオコンポスター「YC100」。どのような製品で、どのような技術から生まれたのか。その開発ストーリーをご紹介します。
-
2022.03.30
多様な人材が活躍する ヤンマーシンビオシス社員たちの働く想いとは
ヤンマーグループのひとつである、ヤンマーシンビオシス株式会社は、2014年4月に特例子会社として設立し、障がいのある社員が多く在籍しています。今回のY mediaでは、社員全員がいきいきと働ける工夫について、ヤンマーシンビオシスで働く社員の皆さんに話を伺いました。
-
2022.02.28
黄色のトラクターが登場!? ヤンマーのロボットトラクターが空港で大活躍!
ヤンマー製品は、意外なところでも活躍しています。「ここにもヤンマー!?」な製品を2回に渡ってご紹介します。第一弾は、ヤンマーの公式SNSでもひときわ注目を集めた、黄色いボディが特徴の『ロボットトラクター「YT488A」空港仕様』です。
-
2022.02.25
日本初CO2実質排出量ゼロの実現へ 「自然共生型ゴルフ場」が継続してきたサステナブルな取り組み
2021年10月にサステナブルな取り組みを発表した琵琶湖カントリー倶楽部。それはコース内でのカーボンニュートラル化を実行し、2021年度内にCO2実質排出量ゼロを目指すもので、実現するとゴルフ場としては日本初ということに。その可能性について、琵琶湖カントリー倶楽部の横田潤一郎支配人に話を聞きました。
-
2021.11.12
水素燃料電池が創出する新たな付加価値を体感!舶用水素燃料電池システムを搭載した実証試験艇の試乗レポート
ヤンマーでは、電動化技術開発の一つとして、トヨタ自動車製の燃料電池自動車「MIRAI」の部材を活用した舶用水素燃料電池システムの開発、および試験艇による実証試験を通じて、実用化に向けた開発に取り組んでいます。Y mediaでは、この実証試験艇に試乗し、水素燃料電池によって新たに創出される付加価値についてレポートします。
-
2021.10.29
脱炭素社会への移行を牽引。舶用水素燃料電池システムの実用化に向けた挑戦!
脱炭素社会に向け、ヤンマーでは水素による燃料電池技術の開発が進行中です。本記事では、船舶向け水素燃料電池システム開発とその実証試験についてご紹介。その舞台裏には、国や自治体、関連の業界を代表する企業を巻き込んだ協業のドラマがありました。
-
2021.08.18
育休を取った男性社員が話す。これからの働き方とは?
ヤンマーでは、“家庭と仕事の両立”を目指した「ワークライフバランス」として社員の育休取得を推進しています。今回は、この制度を利用したヤンマーの男性社員の方々に「育休取得の良かったことや課題、これからの働き方」について語っていただきました。
-
2021.07.16
食のチカラで、生産者を全力応援!
2020年7月、「日本と世界が抱える食料問題」を解決するため「ヤンマーにできることは何か?」を考え、新たに食関連事業への挑戦をはじめました。今回は、ヤンマーマルシェ株式会社 代表取締役社長・山岡照幸に、ヤンマーが挑戦する食関連事業への思いを語っていただきます。
-
2021.05.14
2000年入社社員が語る「ヤンマーは多様な人材が活躍できる会社か」
ヤンマーでは、さまざまなバックグラウンドをもつ人材が活躍できる「ダイバーシティ&インクルージョン」を推進しています。なかでも「多様性を支える働き方の整備」は、大きなテーマの一つで、これまでにさまざまな取り組みを行ってきました。今回のY mediaは、2000年に入社したベテラン社員の方々に、21年間を振り返り「ヤンマーは多様な人材が活躍できる会社か?」について語っていただきました。
-
2021.04.19
「ヤンマー製品を描こう!」イラストコンテストの優秀賞発表!佐藤可士和氏が語る、クリエイティブへの思い
2021年2月17日~2021年3月16日に、ヤンマー公式Twitterにてヤンマーイラストコンテストを開催。審査員には2012年からヤンマーのブランディング活動のクリエイティブディレクターを務める佐藤可士和氏を迎え、厳正な審査を行いました。
-
2021.01.22
ヤンマーは、外国人にとって働きやすい会社か? 外国籍社員と採用担当者の本音トーク
現在、グローバル化戦略の一つとしてダイバーシティに取り組むヤンマーでは、「国籍・文化・年齢・性別・宗教・キャリア」など、多様なバックグラウンドをもつ人材が働いています。今回は、さまざまな部門で活躍している外国籍の社員の方々に「ヤンマーのダイバーシティ」について語っていただきました。
-
2020.11.10
女性が働きやすい企業へ。ヤンマーが推進するダイバーシティとは?
ヤンマーのダイバーシティへの取り組みを3回に渡ってご紹介します。第1回はその戦略について、ヤンマーホールディングスの2名の取締役、経営戦略部長(CSO)の長田志織さん、人事部長(CHRO)の浜口憲路さんに語っていただきました。
-
2020.05.11
ヤンマーのエネルギーマネジメントシステムを導入し、さらなる省エネを実現した 株式会社マルタイ福岡工場の挑戦!
「棒ラーメン」をはじめとする即席めん製造販売をする株式会社マルタイ。環境負荷低減の実現を目指し、ヤンマーエネルギーシステムのEMSを導入した取り組みを紹介します。
-
2020.03.19
農業の未来を変えたい!研究者・農家・技術者が挑戦したロボットトラクター開発への想い
農業ロボット研究の第一人者である北海道大学大学院 農学研究院の野口伸教授、畑作農家の三浦さん、ヤンマー日高さんに、「農業の未来について」語っていただきました。
-
2020.02.21
JALとヤンマー、異業種社員たちの挑戦!「ライスジュレ JAL機内食」採用物語
2019年12月、JAL機内食にヤンマーのライスジュレが採用。企業の枠を越えて生まれた「ライスジュレ JAL機内食採用物語」をご紹介します。
-
2020.01.28
「田園風景を守るため」 伝統と先端を駆使したフクハラファーム流農業経営に迫る
地域環境に配慮した農業を続ける有限会社フクハラファーム(滋賀県彦根市)。持続可能な農業の在り方を追求する2代目社長の取り組みに迫ります。
-
2019.12.11
チャレンジトーク!声優・山口勝平さんに聞くチャレンジする楽しさとは?
ヤンマーミュージアムのナレーションを担当した声優・山口勝平氏と館長の山本昇氏に、お二人のチャレンジ等を語っていただきました。
-
2019.11.01
ヤンマーミュージアムで伝えたい、未来チャレンジとは?
新しいヤンマーミュージアムが伝えたいメッセージについて、ヤンマー株式会社代表取締役社長・山岡健人とクリエイティブディレクター佐藤可士和氏に、その思いを語っていただきました。