CASTING TECHNOLOGY 鋳造技術

6000年前から進化し続ける
鋳造技術

さかのぼること紀元前4000年。
古代より人々の暮らしを支え、
現代も進化を続ける金属の加工技術。

紀元前4000年頃、メソポタミアに起源を発する金属加工の技術、鋳造。日本には弥生時代(紀元前400年頃)に伝わり、青銅器の鏡や大仏などに活かされてきました。
高い温度で溶かした金属を、完成形と同じ形の空洞部を持つ型(鋳型)に流し込み、冷やし固めて造った製品を鋳物と呼びます。
現代は、鋳鉄、鋳鋼、銅合金、チタン合金、アルミニウム合金など、それぞれの特性を活かした自由度の高い成形が可能で、身近には、フライパン、マンホールの蓋、自動車や船のエンジンなどの部品も鋳造加工で生産されています。
継ぎ目がないことから強度が高く、鋳型を造ればどんな複雑な形状でも同じサイズや形で大量生産できる鋳造。その技術は、時代を超えて進化を続けながら暮らしを支えています。

文化庁所蔵・古代出雲歴史博物館写真提供
文化庁所蔵・古代出雲歴史博物館写真提供

鋳造工程の一例と用語解説

複雑な形状を一度に形成。
量産性も高く、低コストを可能にする「鋳造」

金属を思い通りの形に作り上げる鋳造は継ぎ目がなく、日本のものづくりには欠くことのできない技法であり、優れた技術が求められます。
ヤンマーキャステクノは、主にヤンマー製品の「動かす力」となるエンジンの部品を、0.01㎜までこだわる精密な鋳造技術で製造しています。
ここでは、YCAT松江事業部で基本とされる鋳造工程と用語について紹介します。

シリンダヘッド断面図
シリンダヘッド断面図。鋳造ならではの、複雑な形状を成形しています。
方案作成:型づくりのための設計図
木を削って型をつくるための模型(もけい)をつくる
型づくり:「砂型(すながた)」をつくる
「抜型(ばっけい)」する
中子納め:「中子(なかご)」を入れる
上型と下型を被せる
注湯(ちゅうとう):鋳型の空間に溶けた鉄を流し込む
冷却
鋳仕上げ
加工仕上げ
「鋳物(いもの)」の完成

鋳造分野のビジョンと情熱

全世界の鋳物生産量は年々増加しており、グローバルな視点でみると鋳造産業は成長し続けています。
鋳造はこれまでは勘と経験が頼りでしたが、今後は様々な製造データーを数量化し、蓄積されたノウハウと融合させることで、理論に裏付けられたモノづくりへと変革していきます。
常に技術革新を追求することにより、高付加価値な鋳造品を提供し、未来につながる新しい価値を創造していく。それが我々ヤンマーキャステクノの使命であると考えています。

ヤンマーキャステクノの使命

安定したQCTの提供

高品質の鋳物を安定的に供給するために、鋳造基盤技術のボトムアップを行い、鋳物製造の各プロセスにおいて操業形態に適したすぐれたソリューションを提供できる組織となる。

新規鋳造技術の確立

ヤンマーエンジンの世界での競争力向上のために、機能、コスト、品質において、高付加価値の商品を提供できるよう新規技術確立を追求し、新たな価値創造の役割を担う。

新しい方案設計の
可能性を追求

ヤンマーグループの新規試作業務の受注に対応し、試作設計段階からエンジン設計完了までの試作業務を遂行し、量産時のQCTを満足させる新しい方案設計に取り組む。

サポート・お問い合わせ