この冬も、YANMAR INTERNSHIP in Onlineの開催が決定いたしました。
総合職【技術系】3コースをご用意しております。
- ※技術系は<理系のみ>対象。
【技術系】3Daysコース
ヤンマーの仕事の現場を体験する、3日間。
- ■開催日程:2023年2月14日(火)〜16日(木)
- ■応募締切:2022年11月30日(水)23:59〆
技術系職種(研究開発など)を志望される方向けに、ヤンマーの技術系社員として想定される仕事内容を“幅広く”ご紹介します。
業界・会社研究に悩まれている方、理系職種の魅力を知りたい方にもおすすめのコースです。
実務型ワークでは、1チーム3~5名の少人数制で研究開発部門へ配属し、実際の業務を体験いただきます。

会社理解
「ここでしか知ることのできない」インターンシップ限定会社情報をお伝え!リアルなヤンマーが見れる。

業界理解
農業とエンジンの「現状」と「今後の展望」をプロが伝授。

工場見学
360度映像の臨場感ある映像で、国内マザー工場数拠点をご紹介。ヤンマーのモノづくり現場をお届け。

グループワーク
ヤンマーのDNAとは何か。ヤンマー社員が日々業務の中で大切にしていることを学べる。

社員懇談会
複数の事業・職種の社員と対談でき、これまで知らなかった職種や業務内容を詳しく知れ、キャリア形成のヒントを提供。

実務型業務体験
実務型業務体験では、実際の製品を事例に設計やシュミレーション業務など、エース社員がマンツーマン指導。
- ※技術系は<理系のみ>対象。
- ※内容は変更になる場合がございます。
インターンシップ実施概要
実施期間
【技術系】3Daysコース
2023年2月14日(火)~2月16日(木)の3日間
応募締切日
2022年11月30日(水)23:59〆
参加条件
大学・大学院に在籍する学部生・修士生、高等専門学校の方<理系のみ・学年不問>
受入人数
25名程度(予定)
内容
業界理解
事業所見学
グループワーク
社員懇談会
各事業での業務体験(実務型ワーク)など
- ※先輩エンジニアからのフィードバックあり
- ※内容は変更になる場合がございます。
開催形式
WEB
インターンシップ参加者の声
技術者としてモノを開発するとはどういうことなのか、大学の研究とは違う企業としてのモノづくりを体験し、非常に刺激を受けました。
働くことに対して強くイメージすることができたのと同時に、改めて自分の未熟さに気づくことができました。
開発の仕事内容や新製品開発の流れなど、様々なことを学ばせていただき、開発で働くイメージを持つことができました。
【技術系】2Days 生産技術コース
メーカーを支える生産技術職を知る、2日間。
- ■開催日程:2023年2月9日(木)〜10日(金)
- ■応募締切:2022年11月30日(水)23:59〆
本コースは、生産技術職に特化したプログラムです。
生産技術とは、具体的に “もの”を作っていく際に設計する人(開発)と、実際に“もの”を作り出す人(生産現場)をつなぎ、「いかにして品質よく、作りやすく、効率的に生産するか」という手段を“工程”として設計する技術のことです。
メーカーには欠かせない生産技術職の魅力を余すことなくお伝えします。

会社理解
「ここでしか知ることのできない」インターンシップ限定会社情報をお伝え!リアルなヤンマーが見れる。

業界理解
農業とエンジンの「現状」と「今後の展望」をプロが伝授。

工場見学
360度映像の臨場感ある映像で、国内マザー工場数拠点をご紹介。ヤンマーのモノづくり現場をお届け。

社員懇談会
複数の事業・職種の社員と対談でき、これまで知らなかった職種や業務内容を詳しく知れ、キャリア形成のヒントを提供。

実務型業務体験
実務型グループワークが、実際の業務に則った課題で、生産技術の業務の具体的なイメージを掴む。
- ※技術系は<理系のみ>対象。
- ※内容は変更になる場合がございます。
インターンシップ実施概要
実施期間
【技術系】2Days 生産技術コース
2023年2月9日(木)~2月10日(金)の2日間
応募締切日
2022年11月30日(水)23:59〆
参加条件
大学・大学院に在籍する学部生・修士生、高等専門学校の方<理系のみ・学年不問>
受入人数
10名程度(予定)
内容
業界理解
事業所見学
社員懇談会
- ※先輩エンジニアからのフィードバックあり
- ※内容は変更になる場合がございます。
開催形式
WEB
インターンシップ参加者の声
技術者としてモノを開発するとはどういうことなのか、大学の研究とは違う企業としてのモノづくりを体験し、非常に刺激を受けました。
働くことに対して強くイメージすることができたのと同時に、改めて自分の未熟さに気づくことができました。
開発の仕事内容や新製品開発の流れなど、様々なことを学ばせていただき、開発で働くイメージを持つことができました。
【技術系】2days 電子制御開発コース
ヤンマーの電子制御開発を知る、2日間。
- ■開催日程:2023年2月9日(木)〜10日(金)
- ■応募締切:2022年11月30日(水)23:59〆
本コースは、電子制御開発(製品の電動化・自動化技術の開発など)に特化したプログラムです。
ヤンマーでは、「安心して仕事・生活ができる社会」の実現を目指して、機械の自動化・電動化に取り組んでいます。
タブレットで操作可能なロボットトラクターや、エンジンの自動制御技術を開発する電子制御開発部門を、細部までご紹介します。

会社理解
「ここでしか知ることのできない」インターンシップ限定会社情報をお伝え!リアルなヤンマーが見れる。

業界理解
農業とエンジンの「現状」と「今後の展望」をプロが伝授。

工場見学
360度映像の臨場感ある映像で、国内マザー工場数拠点をご紹介。ヤンマーのモノづくり現場をお届け。

社員懇談会
複数の事業・職種の社員と対談でき、これまで知らなかった職種や業務内容を詳しく知れ、キャリア形成のヒントを提供。

実務型業務体験
実務型グループワークが、実際の業務に則った課題で、 電子制御開発の業務の具体的なイメージを掴む。
- ※技術系は<理系のみ>対象。
- ※内容は変更になる場合がございます。
インターンシップ実施概要
実施期間
【技術系】2days 電子制御開発コース
2023年2月9日(木)~10日(金)の2日間
応募締切日
2022年11月30日(水)23:59〆
参加条件
大学・大学院に在籍する学部生・修士生、高等専門学校の方<理系のみ・学年不問>
受入人数
10名程度(予定)
内容
業界理解
事業所見学
社員懇談会
- ※先輩エンジニアからのフィードバックあり
- ※内容は変更になる場合がございます。
開催形式
WEB
インターンシップ参加者の声
技術者としてモノを開発するとはどういうことなのか、大学の研究とは違う企業としてのモノづくりを体験し、非常に刺激を受けました。
働くことに対して強くイメージすることができたのと同時に、改めて自分の未熟さに気づくことができました。
開発の仕事内容や新製品開発の流れなど、様々なことを学ばせていただき、開発で働くイメージを持つことができました。

事務系職種(営業、企画管理、経理財務、総務など)を志望される方向けに、先輩社員との座談会、実務型グループワークを通して、1日でヤンマーの魅力・事務系職種のやりがいをお伝えします。
インターンシップ実施概要
実施期間
【事務系】1Dayコース
2022年2月22日(火)または、2月23日(水・祝)いずれか1日
- ※参加日はご希望をお伺いいたします
応募締切日
2022年1月4日(火)23:59〆
参加条件
学部・学科不問
受入人数
25名程度(予定)
内容
業界理解
事業所見学
グループワーク
社員懇談会
実務型グループワーク など
- ※先輩社員からのフィードバックあり
- ※内容は変更になる場合がございます。
開催形式
WEB
インターンシップ参加者の声
事業内容を実際に見て感じることができる充実した時間でした。また座談会などで、社員の方々が実際に使われる人の事を想ってものづくりをされている事が印象的でした。
単発でのインターンシップでしたが、実感できる事が多く自らが働いている姿がより鮮明に想像できるようになり、就職活動での自信につながりました。
一番印象に残っているのはグループディスカッションです。社員さんからのフィードバックもとても勉強になりました。