
- ※ほ場の形状や刈取方法によっては、手動作業が複数回必要になる場合やオートモードがご利用いただけない場合があります。
- ※衛星電波の受信条件(天候や大気の電離圏の状態、周囲の地形・建物、衛星の数や配置、時間帯等)により自動操舵の精度が低下したり、自動操舵が使用できない場合があります。
3つのモードでどんなほ場にも対応できる
ほ場の外形登録が不要【直進モード】
設定した基準線に平行して自動直進
A点(開始地点)とB点(終了地点)を設定し基準線を登録するだけ。変形田でオート経路が作成できない場合でも直進の自動操舵が可能です。

こんなほ場の時に・・・
障害物などのある凹型ほ場の場合
領域を分けることによって大部分の作業を自動化できます。

進化したオートコンバインは2周目からの隅刈りも自動!【オートモード】
最初の1周分は手動走行で作業領域を登録

最大30角形までの外形登録が可能
多角形ほ場もほとんどを自動で直進でき大幅に省力化できます。
※最大30の角まで可能。ただし角と角の間は11m以上

オートモード
2周目からオートモードが使用可能
- ※ほ場の形状や刈取方法によっては、手動作業が複数回必要になる場合やオートモードがご利用いただけない場合があります。
手放しで刈取作業が可能!

直進中のハンドル操作が不要【枕地直進モード】
ほ場条件によっては枕地直進モードでも作業可能
ほ場外形の辺に対してそれぞれ平行に自動操舵を行います。
旋回のみ手動操舵が必要です。
こんなほ場の時に・・・
短辺が短く横に長いほ場の場合
往復刈りでの旋回時も、直進は自動、旋回時の手動操舵も
FDS + 丸ハンドルでスムーズ!

オートモードなら乗っているだけで高精度・高能率に刈取り。
直進・刈取昇降・隅刈り・旋回・排出への移動・中割りの位置決めまで自動で作業が行えます。
複雑なハンドル操作が必要な隅刈りも自動でできる
稈こぼれ防止や排わら回避も自動。作業精度が向上します。


刈取クイック連動
自動で前後進時の稈こぼれを防ぐ

排わら避け
前工程の排わらを自動で避ける
もっとも効率の良い経路を自動でスムーズに旋回します
条合わせや刈取部の昇降も素早く行い、旋回から刈始めまでの速度が落ちません。


刈終り
デバイダが自動で上昇

旋回後
自動で条合わせ

刈始め
刈高さを自動でセット
旋回をより早く、ムダなく
できるだけほ場を荒らすことなく、また能率を損なわないように、作業をするほ場の条件に合わせて刈り方が選択できます。
経路パターン 2パターンの刈方から選択できます。


- ※往復刈りを選択しても往復刈りの旋回スペースができるまでは、回り刈りをおこないます。
旋回パターン 3パターンから最も効率の良いターンを自動で選択します。



自動で排出ポイントへ移動
グレンタンクの満タン時期を予測、満タンになるまで残り1周以下になった時点で最適な
経路を割り出しお知らせ、自動で排出位置に移動します。排出作業は手動となります。
自動排出移動
グレンタンク満タン時期を予測してお知らせし、自動で排出位置に移動します。
- ※排出作業は手動です。


排出経路もタブレットで確認できます。

グレンタンクが満タンになるまでの走行可能な距離をタブレットに表示。

満タンになるまで残り1周以下になった時点で、排出位置までの経路を表示。
排出NOW 機能
早く排出したい際は、算出された位置より前に排出位置に向うことも可能です。

設定した回数だけ自動で中割り
自動中割り
刈取り時間が最も短くなるように自動で中割り位置を設定。中割り回数を手動で設定することもできます。

オート経路作成・中割り設定画面

オート仕様にも対応
自動刈高さ制御
ソリが地面との高さを感知し自動で刈取部を地面に追従させます

各種設定・作業状況の確認が簡単。

自動モードの設定もタブレット操作で簡単
ほ場外形登録
ほ場の最外周1周を手動操作で通常の刈取りを行えば登録完了です。

<枕地旋回モードの設定>
- ほ場外形登録を元に作業領域の設定
- 作業経路の作成
- 主変速レバーを前進側に倒しスタート※1
<オートモードの設定>
- 作業方向・経路パターン・中割り回数の設定
- 作業経路の作成
- 主変速レバーを前進側に倒しスタート※1

- ※1タブレット上の「スタート」またはハンドル右スイッチ「ON」を操作すると自動作業が行えます。
<直進モードの設定>
- 開始地点「A」を設定
- 終了地点「B」を設定
- 作業経路の作成

操作性のよいスイッチ配置だから楽な姿勢で作業ができる

AUTO スイッチ
自動制御の入がオールマイティーシフトレバーでもおこなえます。

経路シフトスイッチ
作業中、経路からズレている場合は、軌道修正が可能。
オートコンバインならではの安心・安全を追求
- ※実際の販売モデルとは、形状が異なる場合があります。

シートスイッチ付デラックスシート
前後・上下・背もたれの調節が可能。また、シート下のスイッチで人が座っているかを感知。座っていない時は自動操舵が作動せず、誤作動を防ぎます。
- ※標準仕様にはシートスイッチセンサーは装備されていません。

持ち手+アームレスト
ハンドルから手を話している時でも、安定した姿勢で安心して作業ができます。
- ※標準仕様には持ち手は装備されていません。

デュアルモニター
キャビン内上部に使いやすくレイアウト。機体後方と排出オーガ先端の映像が確認できます。